はいっ坊主

坊主が気まぐれに日々のご縁をしるします

伝える事は難しい

 私が得度して、数年が経った頃に先輩のお坊さんに言われた事があります。

「どんなご法話を聞いても、ご講師の言った事が全て理解できるか?」

ご聴聞させて頂いていた折、言っている事は基本的に分かっていて聞いています。しかし全てを完璧に理解できるご法話は、実はさほど多くありません。それを常々感じていました。

内容が難しい、要点が分かりにくい、用語が分からない、自分の理解と食い違いがある、内容の理解や用語の誤り等に「アレ?」と思っている間に進んでしまい戸惑う等々、幼い頃から、仏教に、しいては宗派の教義に触れていてもそのような事はよく有ります。

「だいたいは分かるけれど、分からない事もある」

即答でした。

先輩のお坊さんは

「そうだろう。私らのように接しているものでも、分からない事も多い。ましてや一般の人はもっと分からない。」

「確かに!」

納得せざるを得ない瞬間でした。

そして、そこに私がご法話をする際に最も心がけている要ができました。

 

『分からなければ、何も聞いていないのも同じである』

 

心がけてはいても、悔しいかな、満足できる法話ができた事はまだ、ただの一度もありません。

知識のある人に説明するのは、比較的容易なのですが、知識のない方に説明するのは非常に難しいものです。生まれて一度もライオンを見た事がない人に、ライオンの説明をすることを考えてみて下さい。

ネコ科の肉食動物で・・・云々

そんな"授業"を聞いても退屈なだけで、上っ面の知識だけしかありません。

みなさんならどう説明しますか?

今日、仏教とは全く無関係のことではありましたが、教えるべく説明をしていた際に、この先輩お坊さんとのやり取りを思い出しました。

何事においても、難しさを知る事が本格的な歩みの第一歩です。

百里の道は九十九里を以って半ばとす

別の先輩のお坊さんに言われた言葉が、同時に脳裏に蘇るそんなご縁の日でした。